« いよいよ狩の季節到来! モンハン4  9/14発売!! | トップページ | 住友銀行の暗証を電子ワンタイムパスワードに変えてみた! »

HTL21でもHDMI表示してみたよヽ(=´▽`=)ノ

なんか久々の更新なんだけど右下に表示させてたツイッターのブログパーツが
表示されなくなってた。
なんかだいぶ前に仕様変更で使えなくなってたみたい(;´∀`)
とりあえず直してみた。

それはそうと・・・
Hdmi

スマホのUSBからHDMIへ出力するための規格MHLに対応したケーブルを買ってみた!

ちょうど二年前のこのぐらいの時期にISW11F用にも似たような製品を買ったんだけど
あっちのはMicroHDMIをHDMIにするもので全く違うもので、現在使ってるHTL21 Butterfly J
にはそもそもMicroHDMIがない。

ではどうするのかというと上にも書いたUSBからHDMIを出力するMHLと言う規格に
対応しているスマホ・タブレットであれば専用の機器で出力が可能なのである。

コードが別になっているのとかいろいろ種類があるのだけど
今回の決め手としては・・・

 ①HDMIコード代もバカにならないのでできればセットで
 ②USBで電源供給できるタイプ
 ③コード類が極太でかさばるのはパス

で、いろいろ見て回ってたんだけどコードを脱着できるタイプってどうしても
コネクタ構造になるんで一回り大きくなるんだよね。

今回買ったタイプは脱着は一切できずに直に生えてる物。
おかげでHDMIケーブルのコネクタがちょっと大きくなった程度の
本体部分は長さ44ミリ。コンパクトヽ(=´▽`=)ノ

そこから生えたケーブルはスマホへ向かうメインケーブルは
φ3.5で2m、そして電源供給用ケーブルはφ2.7で70cm程。
両方共細めなんで丸めて束ねちゃえばそんなにじゃまにならない。

Hdmi4
HDMI側コネクタ(本体)部分。44mm

Hdmi5
スマホUSBに向かうメインケーブル。φ3.5 2m

Hdmi6
電源用ケーブル。充電器にでも挿せば良いφ2.7 70cm

Hdmi3
丸めたイメージ

Hdmi2
全体の接続イメージ。

部屋のテレビ 東芝37ZV500に繋ぎ、電源側を充電器に挿してみたところ
全く問題なく映った!

youtubeアプリとかだと再生動画を小画面にして他の動画探したりできるけど
そういう場面だとTV側は小画面の中の再生動画が映るのね。

これで出先のTVにHDMIさえあれば動画は映せるというわけだ!

ちなみに電源用USBはなんでもいいから電源に挿さないと映し出されないので
注意が必要だ。

東芝37ZV500は直接外付けHDDがを接続できるためUSB端子があるのだが
試しにそこに突き刺しても電源供給は出きたw

もう一つ注意点だけどどうやら動画再生と動画出力の消費電力のほうが
供給電力を上回るらしく、充電しながらでもどうしてもバッテリーが減っていく。

今市販されているものでもアンペア数が一番高いオズマ株式会社の
2.4Aタイプの充電器でもダメだったのでスマホ自体の給電能力の問題だろう。たぶんw

あ、あとNexus7(2012)に繋いでみても映らんかった。
これはケーブルが悪いんじゃなくNexus7が対応してないだけの話。

TV側で対応してればTVリモコンでコントロールをする規格RCP
を試せたんだろうけど、ウチのTVは未対応でした。

これでブルートゥースのキーボード・マウスがあれば
ミニPC。としても使えるな!
スマホ買い替えた後の使い道も開けたってもんだw
(まだ当分は使うけど・・・)

最後にちょっとお遊びをしてみた。
スマホをTVと繋ぎ映像を映す。

その様子をその繋いだスマホでどうなるか・・・

おおお・・・あわせ鏡みたいでこえぇぇぇw




今回買ったのはこのケーブル。


市販最強クラスの出力2.4A。
スマホとNexus7の同時充電とかやってます。

|

« いよいよ狩の季節到来! モンハン4  9/14発売!! | トップページ | 住友銀行の暗証を電子ワンタイムパスワードに変えてみた! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HTL21でもHDMI表示してみたよヽ(=´▽`=)ノ:

« いよいよ狩の季節到来! モンハン4  9/14発売!! | トップページ | 住友銀行の暗証を電子ワンタイムパスワードに変えてみた! »