« 2012年1月 | トップページ | 2012年9月 »

VITAでDL不能の症状が治った・・・!?

なんか久々にPS VITAを立ち上げて PSストアにててきとうにちょこちょこ
いろんな物(無料DLCやPV)をDLしてたんだけど・・・

ダウンロード出来ませんでした
時間をあけて・・・みたいなメッセージがでて何もダウンロードできなくなってしまった。

別のコンテツをDLしようとすると上記のメッセージに加えて
ダウンロードリストから操作しろとのメッセージも出る。

別のものもすべてダウンロード不能。
ダウンロードリストからアイテムを選んでも時間あけてと・・・

そんな感じだったので一日待ってみたんだけど改善せず
サポセンにTELしてみた。

システムからメモカの残量を見ろとかHOMEには100個までしか
アイコンを置けないのでそれを超えていないかとか聞かれた。

32GBのメモカ 残量3804MB・・・は?
DLコンテンツはそもそもダウンロードできていないし
今までもリッジと体験版2本くらいしかインストしたことない。

明らかにおかしい。

サポセンの兄ちゃんはものすごく申し訳なさそうに
Backupとってメモカのフォーマットを提案してきた。

まぁ、どっかのスマホのすっとぼけ対応とは大違いの
低姿勢でちょっとかわいそうに思えるほど。さ・・・作戦だったら怖いけどw
顧客と直接言葉を交わす窓口の重要性の教育が行き届いてるんでしょうね。

取りあえず言われたとおりメモカのバックアップを取りメモカのフォーマットを
行い、再起動後PS ストアに行くと無事復活。

めでたしめでたしなんだけど・・・結局直接の原因は何だったんだろう?
ちょっと不安はあるけど、しばらく様子見。

なんか最近なにか壊れること多いなぁ・・・
なんかに憑かれてる?


撤回撤回大撤回


なおっちゃいない、治っちゃいないよサポセンのニーちゃんヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
一個DLしたあとまた同じような症状発現。

今回はまだ空き容量に不審な点は見られないが
先と同じように下記のメッセージが出てダウンロードできない!

Nono

なんだろなぁ・・・入院かなぁ・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

USBメモリ、使えるものと使えないものがあるみたい。 #ISW11F

以前、USBホストケーブルの実験でUSBメモリを使うことができる
事がわかったわけなんだけど、手持ちの別のUSBメモリだと使え
ないものもあるということがわかった。
(ちなみに前回認識できたのはI/OのtoteBagシリーズ)

Img_20120215_015823

このKINGMAXの超激安USBメモリだとメモリ上のLEDが点滅するだけで
認識もされなかった。
(U-Driveという機種らしい)

どこかの噂でFAT32でしか認識できないなんてことを聞いたので
フォーマットしなおしてみても同様の結果になった。

では、KINGMAXがダメなのかというとそうでもないらしく
知り合いがどっかで買ってきた激安(本人曰く)の同メーカーの
別機種だと認識し、読み書きも問題なく行えた。
(KD-01という機種らしい。)

相性なんていう曖昧なものではなくもっと具体的な
条件を知りたいなぁ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#ISW11F HDMIで出力してみたレポ。

えー、なんとかまだISW11F稼動してますよ。
本日”文鎮化”と並び称される”ブラックアウト”を体験
してヒヤッとしたけど。
電池抜いて入れなおしたら復帰したのでまぁ、よしと
しましょうか<よくない

でも、保護フィルムはブラックアウトの原因と噂されている
近接センサーを覆うタイプではなく、レイ・アウトの切欠きの
あるタイプのはずなのでこのセンサー誤動作というわけで
はなさそう。
普通のハングアップだったのかもしれない。
(IS04経験者はこの辺に寛容)

さて本題。

このISW11FにはMicroHDMIというのがついているらしい。
せっかくなので試してみようと近所のエイデンに行ってみ
のだが・・・

高い、高いよ!
HDMIのケーブル、¥2,000以上するじゃん!

はい。お遊びのためにこんなに出せません。
では変換コネクタで我慢・・・

いや、変換コネクタも高い!高いよ!
ケーブルより高いじゃん!なんだこれ?

MicroHDMI・・・めちゃくちゃ高いです。

困ったときのアマゾン。
探してみたら結構安いのいっぱいあるね。
その中で見た目高級そうなこいつをチョイスして買ってみた!
¥700以下ですw 超リーズナブル\(^o^)/




Hdmi01


こんな感じのメタリック調な変換コネクタ。
さて、さっそく繋いでみよう!
フォーカスがTVに合わせているため手前のスマホが
ボケボケだけどつなぐとこんな感じになるんで雰囲気
だけ感じ取ってくだされ。

まぁ見ての通り(見てもわかんない?)前回試したUSB
ホスト機能と違ってHDMIケーブル差しても自動で認識しない。

刺してから設定メニュー>マルチメディア>HDMIと掘り
進んだところのあるチェックボックスをONにしなければならない。

ちなみに刺してからじゃないとチェックできない仕組みなん
でお間違いなく。

あと、動画の後半ちょっと尻切れ気味になっててわかり
づらいかもしれないけど本体設定を自動回転にしている
と回転させた時にHDMI出力がストップしてしまう。
今後のアプデでぜひとも改善して欲しいところ。

で、実際動画やら何やら試してみたんだけど・・・

ハードウェアエンコード出来る形式(mp4とか)は本体に
動画は表示されずにHDMIにのみ動画だけ表示される。

その他ソフトウェアエンコードのものはスマホ画面出力の
ものと同じ状態でTVに映る。

出力設定はAUTO/720p/1080pが設定可能で
ふつうはAUTOのままで問題ないと思う。

うちのTVでAUTOで出力したらちゃんと1080pで
出力されたんでフル画面で見ることができた。

そんな感じでまとめると

・HDMIは高い
・自動回転は切っとけ
・動画を確実に横向きで出力したけりゃ
 再生アプリで方向を横向きにしておくのが吉

ちなみに出力テストにはMX動画プレイヤーで試しました。
最近今まで使ってたVPlayerのアプデ後不都合ばっかり
起こるのでこっちに移り気 気味。

あー、そうそう。
今回試したMicroHDMI変換コネクタだとAUの共通ACアダプタ03
のケーブルと同時に刺しても干渉しないので長時間の視聴にも
耐えられるはず・・・

Hdmi02

・・・なんだけどHDMI出力、ISW11Fがかなり頑張っちゃうん
で同時充電中に本体温度上昇に付き充電停止のお知
らせが途中で出て充電は停止してしまう・・・

ままならぬ!
ままならぬものよのう_| ̄|○

まぁ、充電熱が冷めてくればまた充電されるから空には
ならないと思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#ISW11F にUSB機器を繋いでみた!(動画付き)

今のところ順調に動いているISW11F。
充電のたびにドキドキしてるけどw

せっかく買ったのでできることを順番に試してみよう!

一発目としてUSBホスト機能(∩´∀`)∩ワーイ

パソコン等と同様 USB機器をドライブできる機能らしいです。
具体的に言うとUSBメモリやマウスを動かすことができるようになる
機能ですな!

使いようによっては実は結構役に立ちそう。

取りあえず普通のUSBメモリが使えれば回線を利用しての
ファイルやり取りが非常に楽になりそう。

流石に出先などで自分の携帯を客先PCに突き刺すのは
むずかしいんで。

もう一つの用法としてはデジカメとの連携。
こっちはデジカメで撮影したデータをスマホで
編集して各種WEBサービスや転送など自由自在。

そんな訳で試したので動画にてご覧ください!

意外にあっけなく使うことができるみたいです。

MicroSDは”/external_sd”というところにマウントされるけど
USBでつないだメモリ機器は”/external_usb”にマウントされるみたいなので
注意が必要。

ちなみに今回使った変換ケーブルはこちらのものです。

注:動作を保証しているわけではなく相性が悪く使えない機器も
あるかもしれないので、自己責任で・・・とAUが言っちゃってますw
・・・まぁ、そんな感じなので運任せな自己責任で(;´Д`)

余談ですが、実は文鎮化する以前に同様の機材にて同じように
試したことがありました。
その時はうんともすんとも言わず、相性が悪かったのかなと放置しておりました。
(USBメモリの通電ランプすら点かなかった)
もし同様のシチュエーションで認識するかは別として通電ランプすら
点かなかったらどこかおかしいかもしれません。
一応用心してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年9月 »