#ISW11F 修理から帰ってきたんだけどすっきりしない・・・
えぇ、ようやく帰ってきたよ。
なんかすっきりしっくりこないけど。
たまたま暇だったんでAU SHOP覗いて進捗でも聞こうかと思ったん
だけど・・・
「あぁ、できてますよ。これから連絡しようかと・・・」
お前はそば屋か!?
つか、行った時間は5時よ?
これからって何時に取りにこさせるつもりだったの!?
と、そんなことがありつつ帰ってきた あろず。
このフィルム剥がすの何回目だ?
もう全然ワクワクしない・・・
取りあえず引っぺがして保護フィルムを貼る。
このフィルムも買うのに一苦労。
なんだか知らないけどそこら中の店でアローズの取り扱い
が終了というお知らせが並んでるんだけど、それに合わせ
てフィルムとカバーも撤去されてる。
うーむ、何が起こってるんだべさ。
まぁ、最悪アマゾンで買えば明日には届くんだけどね~。
で、修理内容なんだけど・・・
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !!
1/26修理完了!?
修理ってたしか栃木かなんかの富士通東芝モバイルセンター
でしょ?
なんで届くのに3日もかかるのさ。
修理内容は電源周りの基板の一部交換とある。
ふむふむ・・・で、なぜかケースも交換になってる。
当然ケースに貼ってた保護フィルムはさようなら・・・
なんか・・・分解時に割ったんじゃないかと疑いたくなるが
まぁ、防水なものだからパッキンとケースが一体になってて
分解時の交換消耗品なのだと信じよう(ガスケットとかのように)
ココからが本題なんだけど、どうやら内部基板全取替ってわけ
ではないみたい。
と、いうのもMACアドレスが以前と一緒だったりするんで、Wifi
接続時にびっくりした。
そりゃそうでしょ、まっさらな機器を設定してる時MAC制限かけて
るはずなのにSSIDとパス入れただけでつながっちゃったら(;´Д`)
あとで入れたTEAMVIEWERとか個体識別してたものは概ね
めんどくさいことしないで復帰できた。
なんかシリアル入りのシールは手ではがして貼り直してるみたい。
なんかえらくアナログな感じw
ついでに店員に
「汎用USBアダプタ(PCi)+USBケーブル(ラスタバナナ)でもこのお店で
お墨付きが出ていたはずのAU純正ガラケ充電器+AU純正変換
コネクタでも同じように壊れたけど他になにかあるの?」
ってきいたら以前Twitterでも教えていただいた共通ACアダプタ03
を薦めてきた。
なんつーか、充電器限定するならUSBの形にするなよとか思いつつ
買ってきた。これで同じく壊れたときはもう・・・ねぇ・・・
取りあえずそんな感じでISW11F復帰しました。
(いつまで生きてるかわからないけど)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)