« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

#ISW11F 修理から帰ってきたんだけどすっきりしない・・・

えぇ、ようやく帰ってきたよ。
なんかすっきりしっくりこないけど。

たまたま暇だったんでAU SHOP覗いて進捗でも聞こうかと思ったん
だけど・・・

「あぁ、できてますよ。これから連絡しようかと・・・」

お前はそば屋か!?
つか、行った時間は5時よ?
これからって何時に取りにこさせるつもりだったの!?

と、そんなことがありつつ帰ってきた あろず。

Arrows

このフィルム剥がすの何回目だ?
もう全然ワクワクしない・・・

取りあえず引っぺがして保護フィルムを貼る。
このフィルムも買うのに一苦労。
なんだか知らないけどそこら中の店でアローズの取り扱い
が終了というお知らせが並んでるんだけど、それに合わせ
てフィルムとカバーも撤去されてる。
うーむ、何が起こってるんだべさ。
まぁ、最悪アマゾンで買えば明日には届くんだけどね~。

で、修理内容なんだけど・・・

Sho02

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!

1/26修理完了!?
修理ってたしか栃木かなんかの富士通東芝モバイルセンター
でしょ?
なんで届くのに3日もかかるのさ。

修理内容は電源周りの基板の一部交換とある。
ふむふむ・・・で、なぜかケースも交換になってる。
当然ケースに貼ってた保護フィルムはさようなら・・・
なんか・・・分解時に割ったんじゃないかと疑いたくなるが
まぁ、防水なものだからパッキンとケースが一体になってて
分解時の交換消耗品なのだと信じよう(ガスケットとかのように)

ココからが本題なんだけど、どうやら内部基板全取替ってわけ
ではないみたい。
と、いうのもMACアドレスが以前と一緒だったりするんで、Wifi
接続時にびっくりした。

そりゃそうでしょ、まっさらな機器を設定してる時MAC制限かけて
るはずなのにSSIDとパス入れただけでつながっちゃったら(;´Д`)

あとで入れたTEAMVIEWERとか個体識別してたものは概ね
めんどくさいことしないで復帰できた。

Stk01

なんかシリアル入りのシールは手ではがして貼り直してるみたい。
なんかえらくアナログな感じw

ついでに店員に

「汎用USBアダプタ(PCi)+USBケーブル(ラスタバナナ)でもこのお店で
お墨付きが出ていたはずのAU純正ガラケ充電器+AU純正変換
コネクタでも同じように壊れたけど他になにかあるの?」

ってきいたら以前Twitterでも教えていただいた共通ACアダプタ03
を薦めてきた。

なんつーか、充電器限定するならUSBの形にするなよとか思いつつ
買ってきた。これで同じく壊れたときはもう・・・ねぇ・・・

取りあえずそんな感じでISW11F復帰しました。
(いつまで生きてるかわからないけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#ISW11F 文鎮化再び_| ̄|○ なんなの?このスマホって2週間使い捨てなの? コンタクトレンズかってんだヽ(`Д´)ノ

先々週、新品交換になったISW11Fなんだけど・・・
っま、まただよ・・・

ぶ~んち~んか~

シャレにならない・・・

ガラケーの頃に使ってたAUの充電器にAU純正の変換コネクタつけて
充電してたんだけど文鎮化。

なんなの?これ以上安牌の充電方法ないでしょ?
つか、USB規格採用している時点で充電器を選ぶような
ことはそもそも論外だと思うけど。

もうこのスマホ・・・やばいだろ。
IS04の時は取りあえず電話はできた。
メールも郵便より遅いけど受け取れた。

でも、このISW11Fは半紙を押さえることしかできない。

取りあえずもう返却したい気分でいっぱい。
そんな気持ちをおさえつつAUショップへ行ってきた。

まぁ前回とほぼ同じような流れになったんだけど
もういい加減交換した所でもう起こらなくなる保証はない。
その点はショップの店員さんも同意。

明らかに機械自体の欠陥。

お店自体は修理対応の取次など事務的な対応しかできないから
技術的な相談や今後の対応はAUのお客様センターと相談して
欲しいとのこと。

ココまで来たら新品交換も点検修理も 信用出来ないことに変わりが無いので
取りあえず修理を依頼。

平行してお客様センターで今後の対応を考えたいと思います。

どうしちゃったのよ富士通東芝。
本当に日本のモノづくりってこんなレベルになっちゃったの?

家電系業界はもう・・・言葉にするのも怖い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

むむ、ストラップがまた切れた! ちょっと原因究明。

St01

以前、ヘルニアのためリペアしたストラップが今度は切れてしまった!
なんとなく前回のヘルニアも切れる前兆だったのかなという感じ・・・

今回の切り口を見ると原因は一目瞭然。
どうやらIS04のストラップ付ける金具の内側の糸面処理
(”いとめんとり”というバリ取りのちょっと強めの処理)
が甘いらしい。
というか、プレスで抜きっぱなしですよね?これ。
ちょと触ってみてもわかるくらいエッジが立っています。

St03b

そうかぁ、これのせいで切れたのね・・・

コレに対しISW11Fはというと、ちょっと見直されてIS04よりは
強めの処理がかかってるみたいで触った感じエッジ感は
感じなかったんで、くれーむでもあったのかな?

St04b_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文鎮化した #ISW11F の交換対応に応じてもらった\(^o^)/

先日、突然死したISW11Fですが色々な方からTwitterにてアドバイス
頂きました情報を参考に早速AU SHOPに行って来ました。
(情報をくれた皆さん、あざーッスヽ(´▽`)/~♪)

持って行って事情を話したところしょっぱなはやはり点検後
修理対応という話が出てきました。

ここでは機械に不都合があると確認ができない・・・・と。

目の前に現物があっても判断できないのはマニュアル対応が
徹底している悪影響ですよね・・・
受付のおねえさんはその通りに対応しただけ。

取りあえずこっち主導で話をすすめる。

まずやったのは状況の再確認・・・
①通常操作で現状復帰しないことを操作してもらい確認。
  →当然動作せず
②修理対応の場合どのくらいの期間がかかるのか
  →半月以上はかかる
③修理対応するとどのような弊害が出るのか
  →記録内容は全て抹消。保護フィルムもなくなる

まぁ予想していた内容ですがお互いの認識を確認するため
あえて言葉にして話してみました。

さらに機械の確認・・・
① 充電器の不備
  →SHOPの充電器でも確認してもらっても状況変わらず。
   よって、こちらの充電器に問題があるわけではない。
② バッテリー不備
  →SHOP内のデモ機とバッテリーを交換しチェックしてもらった。
   もちろん交換しても動作せず。
   その反対にこちらのバッテリーをデモ機に入れたところ
   問題なく動作。よってバッテリー自体に不備はないことが判明。

ここまで確認してもらったのでようやく店員さんも状況が
わかってきたようです。
状況がわかってきたので店員さんからも情報が出てくる
ようになりました。
①購入後新品交換で対応できるのは原則90日以内。
②起算日は購入日であって修理対応完了日からではない。

Twitterでいただいていた情報通りの内容ですね。

・ 内容消されてフィルムひっペがされる状況はこちらからすると
  交換されるのと結果変わらない。
・ こちらから見ると2週間待って交換されるのとこの場で交換
  することの違いは無駄に時間を費やすだけでしかない。
・ 帰ってきても同じ症状にならないという保証はない。
・ 修理対応で帰ってきてまた同じ症状になっても期間がすぎれば
  新品交換は受け付けられない。

話し合いの結果上記のような結論にいたり店員さんの方から
交換対応を申し出ていただけました。
ただ、残念ながら現物が無いので入荷後となるそうなので
連絡待ちです。

あと、別の色は在庫あるとのことでしたが新品交換の場合
別の色へはダメだそうです。

とりあえず出来るだけお店側からの提案という形になるように
話を進めた事例として 同じ症状が出た方の参考になれば(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#ISW11F 早くも文鎮化○| ̄|_ 

実は先日スマホをIS04から 良くも悪くも何かと話題のISW11Fに
買い換えたのです!
買った直後はなかなか忙しくいじり倒せなかったのでお正月休み
を利用していろいろレポートをしたいと思います!

・・・と書き込みをしようと思っていたのだが・・・

電池が少なくなっていたISW11Fを充電させたまちょっとお出かけして
戻ってきてみると画面が消えている??

充電中を示す赤いランプも消灯しており不思議な状態。
とりあえず電源長押し~

・・しても電源が入らない。

おかしいなと思い正月からあいていたAUショップへ持ち込んで
ちょっと見てもらったんですが、SHOPの充電器を使ってもランプ
がつかない。

って事は、って事はですよ! 
おかしいのはISW11Fの方って事じゃないですか!

(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....

買ってから二週間、いじり倒すこともなくレポートすることもできず
早くも文鎮化・・

しかも原因は充電中の突然死。
なんだよ~ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

不幸中の幸いというかこんなことに役になってもうれしくないけど
いたずら用にIS04も持ってきて助かった。

IS04の教訓からいろいろ学んでちゃんとした製品になっただろうと
期待して買ったのになぁ・・・

今は帰省中だから修理に出すわけにはいかない。
さて、これはどうしたもんだろ。
購入したエイデンに持っていくべきなのかAUショップに持っていく
べきなのか、どうするかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »